スキズの2025年追加公演ライブスケジュールはいつ?場所は?

k-pop

いよいよスキズ(Stray Kidsの略称)のワールドツアー「Stray Kids World Tour <dominATE>」の追加公演が始まりました!

2024年8月ソウルより始動したツアーは、各国を回り多くのStay(Stray Kidsファン呼称)を楽しませて来ました。

そして追加公演のライブスケジュールは2025年になり追加公演が発表されました!

おそらく多くのStayが追加公演の情報に期待していたのではないでしょうか。

これは年明け早々、嬉しい大ニュースとなりました。

では、スキズの2025年の追加公演は一体いつ、どこで、どの国で行われるのか。改めてまとめていきたいと思います。

スキズ日本のライブスケジュールはいつ?場所は?

そもそもスキズの日本の追加公演はあるのか、いつなのか。

はい、ありました!

しかも日本で初めてのスタジアム公演です!

日程開場/開演
5月10日(土)14:00/16:00
5月11日(日)14:00/16:00
5月17日(土)14:00/16:00
5月18日(日)14:00/16:00
場所静岡エコパスタジアム

キャパはおよそ50,889人ほど。かなりの人数が収容されることになります。

アクセス的には利便性があまり高くないとされています。(追加公演が発表されてからすぐにStayが調べ始めたので、トレンドにも名前が上がりましたね。)

会場付近にコンビニなどはありません。買い物は駅近くのコンビニが推奨されていますが、

ライブに参戦する人全員がそこに入ることはもちろんできないわけで。大混雑が予想されますね。

最寄りは「愛野駅」です。

スタジアムまではほぼ一本道となっています。

ということは、経路の選択肢がないということですね。

いくつか駅が付近にあれば、他の経路を考えることもできますが、少し難しいようです。

ただ駅からのアクセスがわかりやすいのは有難いです!

私もいくつかのライブに行ったことがありますが、行き方がわかりやすいと安心しますよね。当日の不安がそれだけでも軽減されます。

新幹線経路では、新大阪・名古屋方面の方浜松を経由し愛野駅へ。

東京方面の方は静岡or掛川を経由し愛野駅へ。

愛野駅からは徒歩20分ほど想定していた方がよいと思います。

この利便性が高くない中、おそらく日産スタジアムに人数を埋めること以上に難しいのではないかと考えらえます。

もちろん、いつか各地のスタジアムでも公演はぜひして頂けたらと思いますよね。

スキズ 各国ライブスケジュール一覧、場所、収容人数

次に、世界各国のスキズ追加公演のライブスケジュール、場所、収容人数などについて触れていきたいと思います。

今回、世界各国いろいろなところに行く予定となってます。

メンバーのみんなも時々観光できるといいですね。

ラテン 中南米・カリブ海地域

日程場所収容人数
3月27日(木)、28日(金)サンティアゴ  
Estadio Bicentenario de La Florida
25,000人
4月1日(火)リオデジャネイロ 
Estádio Nilton Santos
46,931人
4月5日(土)、6日(日)サンパウロ 
Estádio do Morumbi
66,795人
4月9日(水)リマ(ペルーの首都) 
Estadio Universidad San Marcos
32,000人
4月12日(土)、13日(日) メキシコ 
Estadio GNP Seguros
65,000人

サンティアゴは今回の追加公演で一番キャパは少ないですね。

リオデジャネイロに関してはアクセスもよく、飲食店も多いそうです。

私はその中で「パステル」という揚げ餃子のようなフードなのですが、

美味しそうなので食べてみたいと思いました!

ブラジルの有名な食べ物なんだそうです!

日本

日程場所収容人数
5月10日(土)、11日(日)静岡エコパスタジアム50,889人
5月17日(土)、18日(日)静岡エコパスタジアム50,889人

日本4日間もあります!

この期間にメンバーが日本を満喫して頂ければ幸いですが、もしかしたら自分たちがメンバーと会うかもしれないと思うとドキドキです。

普段は韓国や他の国にいる方々が、同じ日本にいると思うだけで確率は上がりますよね。

自分がどこか出かけるとき等も油断できないなと思います。

そういう妄想をしながら過ごすのも楽しいです。

日本でのライブ、メンバーもSTAYもみんなが楽しむことができたらいいなと思います!

北アメリカ

日程場所収容人数
5月24日(土)シアトル t-mobile park47,943人
5月28日(水)サンフランシスコ 
Oracle Park
42,300人
5月31日(土)
6月1日(日)
ロサンゼルス SoFi Stadium70,000人
6月6日(金)、7日(土)アリントン Globe Life Field40,300人
6月10日(火)アトランタ Truist Park41,149人
6月14日(土)オーランド 
amping World Stadium
60,219人
6月18日(水)19日(木)ニューヨーク Citi Field45,000人
6月23日(月)ワシントン Nationals Park41,487人
6月26日(木)シカゴ Wrigley Field41,649人
6月29日(日)トロント Rogers Centre49,286人

会場には開閉式の屋根がついているところもあるみたいです。

シアトルやトロント、会場がそうですね。

環境によって会場の形態を変更できることは、イベントもいろいろな形でできるので便利ですね。

ただ、大きいので開閉するだけでも20分かかったりするみたいです。

サンフランシスコの会場は、海の傍にあります。

野球を行う際は、ホームランが海の方へいくこともあるそうです。

海の傍ということは、風が強そうですね。

ライブ中は熱気に包まれることは間違いないでしょうが、体温調節しやすい格好の方がいいかもしれません。

同じ風が吹く点では、シカゴの会場も季節風があるみたいです。

そもそもシカゴ自体、「風の街」と呼ばれているので、こちらも服装には注意が必要そうですね。

ロサンゼルスの会場では、2026年のワールドカップや2028年のオリンピック開会式を行う予定です。

収容人数70,000人入ります。

多くの人STAYが楽しむことができそうです。

ワシントンの会場では、荷物の持込制限があります。

クリアバッグのみ、持ち込むことが可能のようです。

普通のバッグでは入れないということですね。

ライブ参戦するのに、グッズを持っていくSTAYも多いと思います。

会場の注意事項を確認してから、荷造りなどをしたほうが良いですね。

 

ヨーロッパ&イギリス

日程場所収容人数
7月15日(火)フランクフルト 
Deutsche Bank Park
58,000人
7月18日(金)19日(土)ロンドン 
Tottenham Hotspur Stadium
62,850人
7月22日(火)、23日(水)マドリード
Estadio Riyadh Air Metropolitano
70,460人
7月26日(土)27日(日)パリ Stade de France80,000人
7月30日(水)ローマ Stadio Olimpico 70,634人

追加公演最後はヨーロッパです。

ロンドンの会場では、サッカーで使用する天然芝とアメフトで使用する人工芝のどちらも使用できるみたいです。

私も日本のライブで芝がある会場に行ったことがあります。

その時アリーナ席だったのですが、水以外の持ち込みは禁止でした。

幸い持っていたのは、天然水だったのですが、周りの人は未開封の水以外の飲み物を泣く泣く捨てている人がいました。

会場によっては、水の持ち込みの制限もあるかもしれませんね。

ドームのような会場と比べて、スタジアムの方がルールが厳しいイメージがあります。

せっかくのライブ、なるべく嫌な思いはしたくないですし不安も少ない方がいいです。

注意事項をしっかり確認して、ライブに参加したいですね。

そして気づきましたか。

追加公演収容人数最大規模が出ました。

パリの80,000人。

規模が大きすぎて想像つきにくいですが、会場の熱気は半端なく熱いライブになりそうですね。

私はヨーロッパに行ったことがありません。

なので、いつかは行ってみたいと思いますが、この中のライブに参加するのなら、私はパリに行きたいです。

80,000人ですよ?

体験したことない熱量が味わえそうですよね。

いや、毎公演熱狂は凄まじいことが承知しているのですが。

その中でも母体数が違う会場で、どんなものなのかと体験してみたいと私は思いました。

まとめ

スキズの2025年追加公演ライブスケジュールについてまとめてきました。

追加公演では、日本を除いた21カ国が新たに行く国と地域となっています。

つまり、dominateのワールドツアーでは、およそ32カ国の国と地域でライブをし、Stayと楽しむ為に遊びに来ることになります。

日本は今までの公演を含めて、東京、大阪、静岡と3度もワールドツアー中に公演して頂けることになります。

なんて有難いことでしょうか。

世界の国で比べると、日本は隣の国で気軽に遊びに行ける距離ではありますが、

なかなかスケジュール調整が難しい中で3度も来て頂けるなんて。

ただメンバーの体調が心配になります。

各国飛び回ることになりますが、これはかなりハードなスケジュールになっています。

ケガや体調には気を付けてもらいたいです。

メンバーの元気な姿が見れることが一番ですからね。

また、今回の追加公演ではセトリや構成の変更がされているようです。(ネタバレ嫌な人は気をつけてください。)

同じライブのテーマでも、曲や演出が異なるだけで新鮮な気持ちで見ることができますね。

そうすると、どうしても行きたいこのライブ。

倍率はかなり高いです。

当選者も規模が大きい分多いと思いますが、落選者もまた多いでしょう。

ただ、日本では東京・大阪公演の際にライブビューイングも行ったので、今回も期待しちゃいますよね。

はい、あります。

ライブビューイング決定しました!

やったーっ!

惜しくも会場参戦できない方々、映画館で楽しんじゃいましょう!

ファンクラブ先行抽選、プレオーダー抽選は既に終了していますが、前回のライブビューイングでも、一般で購入することができました。

諦めるにはまだ早いです。

続報に期待しています。

一人でも多くの方が、ライブを楽しむことができればいいなと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました